すずめ書店

本で心を豊かにしたい、どこかの町のすみにある小さな本屋さん。

こんなこいるかなシリーズを徹底解説*キャラクター・絵本・グッズなど

*当サイトの記事には広告・プロモーションが含まれます

 こんにちは、すずめです。以前、神保町の古本屋で「こんなこいるかな」の絵本を発掘し、自分が小さい頃に読んでいたときの記憶が呼び起こされて鳥肌が立ちました。

 同じようにこのイラストを見て、「懐かしい!」と記憶が呼び起こされた方もいるかもしれません。「こんなこいるかな」は、かつてNHKおかあさんといっしょの番組内で放送されていたアニメです。クセのある個性的なキャラクターがたくさん登場します

 本記事では、キャラクター1人1人の紹介やグッズ、放送期間や時期などについてまとめています。当時観ていた子どもは、現在30代〜40代になっているはずです。知っている方もうろ覚えの方も、ぜひ旧友に会うような気持ちで読んでみてください

こんなこいるかな 【新装版】1 いやだ いやだの やだもん

こんな人向けの記事

こんなこいるかなをアニメや絵本で知っている

・懐かしいキャラクターについて詳しく知りたい

 

こんなこいるかな」はNHKおかあさんといっしょのアニメ

どんな話のアニメ?コンセプトは?

きみがいるからおもしろい こんなこいるかな

 こんなこいるかなには「わがまま」「食いしん坊」「ズボラ」など、一見するとネガティブな性格を持つキャラクターもたくさん登場します。彼らは時に友達と揉めたり自分が困ったりしながらも、自分を変えようとせず楽しく暮らしています。

 もちろん反面教師的な面も持っていますが、キャッチフレーズを「きみがいるからおもしろい!」としているところからも、その個性を大切にしていることが伝わってきます。自分らしくありのままに生きることを肯定してくれるアニメです。

放送時期はいつ?どのくらいの期間放送していた?

NHKにこにこぷん「おかあさんといっしょ」ヒット60

放送していたのはおさむおにいさんとゆう子おねえさんの時代

 

 おかあさんといっしょで放送されていたのは、1986年〜1991年です。うたのおにいさん・おねえさんは坂田おさむさんと神崎ゆう子さん(初年度は森みゆきさん)が担当していた時代で、人形劇は「にこにこぷん」が放送されていました。

終了後は「ふたりはなかよし」「でこぼこフレンズ」などを放送

 「こんなこいるかな」は、おかあさんといっしょ内で放送された初のショートアニメでした。1991年3月で終了したあともショートアニメ枠は継続され、「ふたりはなかよし」や「でこぼこフレンズ」などの人気アニメを生み出しています。

絵本版もあり!2015年には新装版として再販

こんなこいるかな 〈新装版〉 全12巻

 もともとはアニメから発祥したシリーズですが、絵本にもなっています。最初に出版されたシリーズでは1冊につきキャラクター1人を主役としており、1986年に6冊、1988年に6冊の計12冊が発売されました

 その後は絶版となりなかなか手に入らない状況が続いていましたが、2015年には上記のシリーズが新装版として再販されています。現在は再販からも月日が経っていますが、まだAmazon楽天などで購入可能です。

最大の魅力!個性豊かで魅力的なキャラクター

キャラクターは全部で何人?

こんなこいるかな 03 くるま アクリルキーホルダー

 こんなこいるかなの主要キャラクターは、全部で12人います。はじめは6人でスタートしましたが、放送開始から1年半ほど経った1987年に新たな6人が追加され、12人となりました。前期に比べると、後期の6人はネガティブな側面を感じにくい性格です。

キャラクターの声優やナレーターは誰?

こんなこいるかな おはなしちえあそびえほん 〈新装版〉 2もぐもぐ・ぽいっと・なあに

12人とナレーションは全員同じ声優さん

 個性にあふれる12人のキャラクターたちとナレーターは、すべて声優の玄田哲章さんが一人で担当していました。玄田さんはクレヨンしんちゃんアクション仮面幽遊白書の戸愚呂(弟)などで有名な方です。

 サイドキャラクターのぺろはアンパンマンのバタ子さんなどで有名な佐久間レイさんが、みゃーはフルハウスのミシェルで有名な川田妙子さん(当時は山田妙子さん)が担当していました。

母と子のテレビ絵本ではぺろとみゃーも玄田さんが担当

 こんなこいるかなはアニメだけでなく、絵本を朗読するNHKの番組「母と子のテレビ絵本」でも取り上げられたことがあります。その際は12人とナレーションだけでなく、ぺろとみゃーも玄田さんが担当していたそうです。

キャラクターデザインは誰?

こんなこいるかな おはなしちえあそびえほん 〈新装版〉 4たずら・ぴかっと・ぽっけ

 個性的なキャラクターたちのデザインを担当したのは、絵本作家の有賀忍さんです。アニメのキャラデザだけでなく、絵本も担当されています。絵本作家として活動するほか、版画から発展させた「板絵」という手法で作品を作っている方です。

キャラクターの特徴と名前を全員紹介!

 ここからは、魅力的なキャラクターたちを紹介していきます。当時から知っている方は懐かしい気持ちで、初めて見る方は推しキャラクターを見つけるつもりでチェックしてみてください。

前期(1986年〜1987年)のキャラ

いやだいやだのやだもん

・わがままをテーマにしたキャラ。好き勝手な行動をして周りに迷惑をかける。

・口癖は「いやだもん」。語尾に「もん」とつけて話すこともある。

・12人の中でおそらく一番有名なキャラクター。

こわがりやのぶるる

・怖がりをテーマにしたキャラ。おばけや暗いところを極度に怖がる。

・一人で寝るのを怖がりすぎておもちゃ箱の中で寝たことも。

いたずらっこのたずら

・いたずらをテーマにしたキャラ。悪いことをし、他人に迷惑をかけて喜ぶ。

・最終的にはしっぺ返しにあうことが多い。

わすれんぼうのぽっけ

・物忘れをテーマにしたキャラ。ぼんやりしていてなんでも忘れてしまう。

・かぶっている帽子をなくすのは日常茶飯事。

くいしんぼうのもぐもぐ

・暴食をテーマにしたキャラ。食べることへの執着心が極端に強い。

・ドーナツが大好きで、わなげの輪を食べようとしたことがある。

ちらかしやのぽいっと

・ズボラをテーマにしたキャラ。片付けが苦手で部屋が汚い。

・そうじは嫌いではないのに、うまく片付かない。

後期(1987年〜1991年)のキャラ

あいでぃあまんのぴかっと

・賢さをテーマにしたキャラ。頭がよく、ひらめきで機転をきかせられる。

・頭のよさに加えて運動もできるのでみんなに慕われている。

がんばりやのがんがん

・努力家をテーマにしたキャラ。粘り強く努力を続けることができる。

・みんなのために何かをしてあげられるリーダー的な存在。

まねっこのまねりん

・まねっこをテーマにしたキャラ。すぐに人のまねをし嫌がられる。

・まねはするけれど、自分がまねされるのは嫌がる。

しりたがりやのなあに

・好奇心をテーマにしたキャラ。遊んでいても気になることがあると調べだす。

・時には相手の秘密を知りたがり困らせてしまうこともある。

わらいんぼうのげらら

・笑い上戸をテーマにしたキャラ。人の失敗なども空気を読まずに笑ってしまう。

・自分の失敗も笑い飛ばせるポジティブさを持つ。

いつもしんせつなはっぴ

・親切をテーマにしたキャラ。誰かのために行動する優しい性格。

・友達だけでなく、生き物や草花などにも優しい。

こんなこいるかなの気になるポイントを解説!

こんなこいるかなの動画配信はある?

こんなこいるかな 02 バスケット アクリルキーホルダー

 残念ながら、現時点では動画配信サイトでの配信はありません。昔すぎてDVDも発売されていないため、もし観るとしたらビデオ(VHS)しかなさそうです。(YouTubeに動画が上がっていることがありますが、違法なので観ないようにしましょう……)

iPhoneケースやTシャツなどのグッズはどこで手に入る?

こんなこいるかな 01 集合デザイン ハードケース(iPhone6 6s 7 8兼用)

まむらやアベイル、ヴィレヴァンでもグッズを販売

 ここ最近、「こんなこいるかな」や「にこにこぷん」など懐かしいキャラクターが再ブームとなっています。そのため、グッズの新商品もたくさん発売されています。懐かしいキャラクターがiPhoneケースになっているのは少し不思議ですよね。

 コラボしたショップはいくつかあり、ヴィレヴァンは2020年に、しまむら・アベイルは2022年に商品を販売していました。売り切れ次第終了の商品が多いため、もし見かけたらゲットしておくのがおすすめです。

過去にはガチャガチャで商品化されたことも

こんな こ いるかな おともだちマスコット 全5種セット ガチャガチャ

 2017年にはガチャガチャの商品にもなっています。数年が経っているので店舗で見つけるのは難しそうですが、Amazonなどのネットサイトではまだ手に入るようです。気になる方はお早めにチェックしてみてください。

こんなこいるかな発達障害をテーマにしている?

 Googleなどで「こんなこいるかな」で検索すると、サジェストで「発達障害」という言葉が出てきます。特に前期のキャラクターはネガティブな個性が誇張されているため、発達障害をモチーフにしているのではないかと考える方が多いようです

 確かに、わたしが小学校教員時代に接してきた発達障害の子の中には、このキャラクターたちと似たような個性を持つ子もいました。でも、だからといってイコール「このキャラクターたちは発達障害だ」と考えるのは少し早いかもしれません。

 子どもは大人のように感情をうまくコントロールできません。そのため、わがままを言ったり面倒くさがったりとしがちです。そんな行動を誇張したのがやだもんなどのキャラクターたちで、それを見ることで子どもは自分を客観的できます

 ……でも、やっぱりキャラクターが発達障害のように思えると感じる方は多いようです。そこで、別記事にて真剣にこんなこいるかな」と発達障害の関係について考察してみました。考えが少し変わった箇所もあるため、気になっている方はぜひこちらも読んでみてください。

suzume-books.hatenablog.com

さいごに

 こんなこいるかなはかなり昔のアニメですが、絵本が再販されたこともあり、若い人たちや子どもたちの間でも知名度を高めています。その個性的なキャラクターは何十年も経った今でも色褪せていません。気になったキャラができた方は、まず絵本から手に取ってみてください。